「ぽめの発酵おやつと朝ごはん。」に訪問いただきありがとうございます。
このサイトでお届けする情報や、私自身について、ご紹介いたします。
こんなサイトです
・子どもにどんなおやつを食べさせたらいいの…?
・忙しい朝、時間と手間をかけずに栄養のあるものを食べさせたいけど、何を食べさせたらいいの…?
そんなお悩みをもつお父さん・お母さんに、栄養がたっぷり取れて、子どもも喜んで食べてくれレシピを届けるサイトです。
私自身、子どもがなかなか野菜を食べてくれなかったり、好きなものばかり欲しがったりと、
栄養バランスや味覚の形成は大丈夫かと、日々頭を悩ませながらご飯やおやつを作っています。
同じ悩みをもつお父さん・お母さんに、私が学生時代から学んできた「発酵」を利用して、たっぷりの栄養で体が満たされ、おいしさで心も満たされるようなレシピをお届けしたいと思っています!
「ぽめ」ってこんな人
◆経歴
・高校時代、生物の授業で、洗剤には微生物由来の酵素が使われていたり、生ゴミを土に埋めると微生物によって分解され肥料として利用することができるといった、微生物を利用した身近に微生物を利用した技術が溢れ、「微生物ってスゴイ!面白い!」と思い、大学で微生物を学ぶことを決める。
・大学で微生物を学び、大学院にて微生物の基礎研究を行う。(修士修了)
・「発酵を利用してモノづくりがしたい!」と思い、メーカーへ就職・開発職に従事。
・2022年第一子出産(育休)
・2025年第二子出産(育休)
子どもが離乳食を終え、食べられるものが増えてきたときに、
子どもに市販のお菓子はいつからあげていいの?おやつって何を食べさせたらいいの?
と悩みました。
また、一度目の育休を終え、仕事に復帰した際、料理にかける時間が無く、朝ごはんや休日のおやつに市販の菓子パンやお菓子に頼ることも多かったですが、罪悪感を感じながらあげてい
ました…
なぜ罪悪感を感じるのだろうと考えたときに、
「糖や油が少ない、体に優しいものを食べさせたい」
「栄養を取らせたい」
「様々な味を感じ取れる味覚を育てたい」
と自分が思っているからだと、気づきました。
それなら、これまで自分が学んできた“発酵”がピッタリ!
発酵のメリットは、
・味わいや香りがアップし、料理をする際、糖や油を少なくしてもおいしく感じられる!
=糖質・脂質を抑えられる!繊細な味覚の形成に繋がる!
・栄養価が向上する!
・健康増進効果が期待できる!
発酵食品を取り入れながら、時間をかけずに作れる、“心と体にやさしいおやつや朝ごはんのレ
シピ”を届けるべく、このサイトを立ち上げました。
また、レシピ以外にも、発酵と子どもの健康に関わる情報や、味覚の形成にかかわるような情報もお届けしたいと思っています!
コメントを残す